とらじろうの箱。

自分でプレイしたゲームや、読んだ漫画や本などについて書いています。なお、このブログではAmazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。

【ひらめき☆マンガ教室】最終課題 第4回 ゲンロンひらめき☆マンガ大賞 完成稿編【第4期】

最終課題 第4回 ゲンロンひらめき☆マンガ大賞

前置きがあるので、読み飛ばしたい方は目次からお好きな場所にお飛びください。

はじめに

 ひらマン4期聴講生のとらじろうです。
 この記事では最終課題『第4回 ゲンロンひらめき☆マンガ大賞』において投稿された完成稿へのコメントを残しています。

 最終課題はこれまでと異なり、特定のテーマが設定されていません。また、ページ上限も緩められています。その一方で『作品が掲載される媒体をはっきり意識して描き、想定した媒体名をアピール文に明記してください』、という指定があります。

 これを受けてこの記事では、

  1. 『完成稿に関するアピール』に想定媒体が記載されていない
  2. 想定媒体が明記されていないor曖昧である

のいずれかに当てはまる場合、その作品については取り扱わないことにしています。加えて上記とは別に、作者自身によって『完成していない』と述べられた作品についても取り扱っていません。

 ご了承いただければ幸いです。

school.genron.co.jp

作品を読んだ環境

 chromeブラウザでスクロールを利用して読みました。

 基本的にはページ毎に拡大される形式では読んでいません。

作品へのコメント

『メンタルミスステップ』作者:ahee

 級数も大きく、改行も短かったので文字情報がとても読みやすかったです。その上に均質な吹き出しと独特の省略が相まって、そこはかとなく不気味な印象を受けながら読んでいました。

 一方で、全体を通して意図的なものかミスか判然としない部分が非常に多いとも感じました。一度気になってしまってからは、読みの流れが滞ってしまったように思います。男の子の髪の処理がコマ単位で大きく異なっていることや、文章の句読点が付いたり消えたりすること、吹き出しのトゲの扱いが統一されていないこと、イマジナリーフレンドの『夢』が消えたり現れたりすることなど、一つ一つは細かいことなのかもしれませんが、これらが全体的にまんべんなく存在するので読みにくさ/分かりにくさを感じてしまいました。

 絵やコマ割りなど、パッと読み飛ばされる部分でマンガを引っ張っていく場面が多かったことは好印象でした。ところがそれらが非常に魅力的であるがゆえに、上記の粗さは読後感にことさら影響を与えたのかもしれません(1・2ページ、9・10ページ、21・22ページなど)。

 前半で出てくる『相談』の件は後半では忘れていて、初見時には「あれ、相談ってなんだったけ?」となってしまいました。

 それでも4,5ページ毎に展開するテンポはとてもストレス少なかったです。ページをめくっていく快感を得ながら読むことができて楽しかった! 『けいすけ』の『ありがとう。』で1ページ丸ごと使っていく丁寧さは締めのやるせなさにつながっているし、そういう意味ではやはり非常に気持ちよく読めるマンガだったと思います。

school.genron.co.jp

『丑三つ時』作者:あまこう

 ところどころ気になる部分はあったのですが、要の部分では見たい絵が描かれていて「キター!!」と小躍りしながら読んでいました。ぼくの感覚では『匂わせBL系友情物語』は軽々と超えている気がしますが、それはやはり、構図やキャラ造形など絵の部分ですごくBLらしさを感じるからだと思います。

 幽霊と男の子の、関係性を築き上げていく会話の小気味よさも流石でした。そこへ絵として間使って物語のギアを変えていく場面がすごく気持ちよくハマっていて、楽しみながら読めました! 6→7ページや、8→10ページなどの文字を読ませた後にバーン! とくる魅せページは非常に魅力的です……!

 節々の絵がかなりエロいので、『初めてBLを読む人にも嫌悪感を感じないよう』になっているのかは判断が難しいですが、少なくともぼくは楽しく読めました。個人的に慣れているからか違和感は少なかったのですが、『至』の切り替えの早さ(思い切りの良さ?)はもしかすると気になる人がいるのかもな、と感じました。

 場面によっては描き文字の存在感が強く、スマホで読んでいると多少圧迫感を抱いてしまうところもありました。その一方で11ページなどはこの圧迫感がむしろ怖さを想起させるように機能していて、ドキドキしてページをめくったように思います。怖かった……。

 少し話がそれますが、三つ目のお化けがとても魅力出来ですね! あまこうさんの線の雰囲気や手先など細部の色気があるからかもしれませんが、怖さの中に蠱惑的な魅力を感じてとても素敵なキャラクターだと思いました!!

school.genron.co.jp

『お姉ちゃん奴隷のシャイナ!!』作者:俗人ちん

 冒頭2ページの間に『シャイナ』のビジュアルをもう少し大きく見たかったなあと感じました。明確なアバンが無いまま始まっていくので、メインキャラクター兼惹きつけ役となる『シャイナ』はより印象的に味わいたかったです。

 絵柄と相まっての部分ですが、文字量の割にとても読みやすいマンガでした。情報量のバランスがとれているからか、絵柄でnonシリアスであることが伝わるからか……。必要以上に身構えることなく読み進めることができてストレスが少なかったです。

 男の子の造形バランスがとても優れているように感じました。7ページ最終コマの表情なども含めてですが、ツッコミの程度など、不親切でもしつこくもなく丁度良かったです。

 1~12ページは13ページまでの壮大な前振りなわけですが、それまでの間に何度も読者が楽しめるシーンを入れ込んでくれているので、まさしく作者に乗せられたまま次々とページをめくっていました! 読まされた~!! 楽しかったです!

school.genron.co.jp

『美容師探偵―ショートヘアの花嫁―』作者:藤原白白

(HPの仕様の関係で表示タイトルが異なっています)

 『完成稿に関するアピール』に想定媒体が明記していなかったため、本記事では省略させていただきます。申し訳ありません。

school.genron.co.jp

『風鈴の人』作者:こぐまあや

 体裁も整っているし、物語的な展開も意外性があるので安心してドキドキしながら読み進められました! 何度かブラシュアップしている作品ということもあってか、よく整理されているような印象を受けました。

 一方でグラウンドジャンプを頭の隅に置きながら読むと、少し男の子がメインにきすぎているのかな、という印象も抱きました。というのも詩織さんのカットを含め、読者サービスにしては理性的に過ぎていて、もう少しあけすけにやってほしい場面があるように感じました。服のシワの要不要や、23ページで乳首を見せるかなど調節し得る部分があるのかもしれないです。

 その他の部分では18→19ページの流れが少し分かりにくく感じてしまいました。18ページの最終コマにケーキプレートが描かれていないことや、主人公のちょっとお子様チックなキャラ造形とが相まって『…!!』が自分の気付きに向けたものなのか、プレートに向けたものなのかが読み解けませんでした。そのために19ページの1コマ目を多少唐突に感じてしまいました。

 また、キャラクターの心情が動く場面で間を取っていると印象が違ったかな、と思うことがありました。26→27ページの部分や、32ページの『……いいよ』などは1コマ置いてあるとより印象深くなったように感じました。

school.genron.co.jp

『思春期モンスター』作者:コバヤシ

(HPの仕様の関係で表示タイトルが異なっています)

 『完成稿に関するアピール』に想定媒体が明記していなかったため、本記事では省略させていただきます。申し訳ありません。

school.genron.co.jp

『きっと親友になれるよ』作者:kuzikuzira(シギハラ)

 扉絵から物語の始まるまでの流れが整っていたし、3ページ1コマ目のため息がとても良かったです。主人公の雰囲気も分かるし、物語全体を貫く空気感もここまでで文字を読まずに分かるのでストレスなく入り込むことができました。

 上下にスクロールして読んでいるときには気にならなかったのですが、ページ単位でめくりながら読んでいると3ページの大きな絵の構図と吹き出しの位置は、視線誘導として違和感がありました。印象的な絵として成立している分、1コマ目より土下座の方に目が寄せられてしまって少し目線が迷ったように思います。5ページも同様で、お団子頭の女の子がとても可愛らしく描けているがゆえに目を引いてしまい、右に並んだコマへ視線が誘導されないように感じました。『何 これ』から『と とりあえず――』までの誘導の間で女の子のお団子が見えてしまうからだと思うので、絵の位置を少しずらすだけで変わるのかもしれないです。

 総合的なコマ数は少し多い気がするのですが、主人公の女の子の思考のテンポが遅いので読み味への違和感はなく、むしろ演出の一部として捉えながら読むことができていたように感じました。

 7ページで主人公が作者に着目する部分は唐突に感じました。前ページで話しているのは本についてで、特別作者にフォーカスを当てていたように見えなかったからだと思います。

 11ページの中段右のコマ、キャラクターたちが上を向いているのがすごくいいですね。上段の処理の関係だと思いますが、違和感が無くて非常に面白かったです。

 オチも冒頭の扉を覚えている範囲のページ数で回収してくれているのでより味わい深くなったように思います~。

school.genron.co.jp

『気になるお店に初来店』作者:盛平

(HPの仕様の関係で表示タイトルが異なっています)

 『完成稿に関するアピール』に想定媒体が明記していなかったため、本記事では省略させていただきます。申し訳ありません。

school.genron.co.jp

『空の蟹に乗って』作者:motoko

 コマ割りの大きさも、吹き出しの余白の取り方もすごくストレスが少なく設計されているように思いました。冒頭のアバンから哀愁漂う感覚を引きずったままスッと本編へ入り込むことができて感動です。表現の仕方が非常に難しいのですが、冒頭で少しファンタジックな雰囲気を出してくれているからこそ、このマンガは成り立つのだと感じます。

 フックの大きい会話の中にもきちんとキャラクターのリアクションを入れていて、理解に迷う必要なく読めるので、ページ数を気にせず読み終えられました。

 10→11ページの間の取り方など、この段階では『いいなあ……』の意図は掴み切れないにもかかわらず「それでいいんだな」という納得感を読者に与えてくれていて、本当に安心しながら読み進めることができました。ここを見てしまったがゆえのぜいたくなのですが、13→14ページの湊についても同じくらい味わえたらさらに最高だったなぁと感じます。もう少し表情が見たかった……。

 こんな些細な事どうでも良いのですが、40ページの流れなら『もし泣かせたら 逆立ちで女装して――』の語順よりも『もし泣かせたら 女装して逆立ちで――』の方が適切なのかもしれません。

 読んでいて、とても心が動くマンガでした。

 motokoさんの作品としてこのマンガが読めて心の底から嬉しかったです。

 ありがとうございます。

school.genron.co.jp

『球』作者:なないつ

(HPの仕様の関係で表示タイトルが異なっています)

 冒頭、行間が狭く級数も小さかったのでとても読みにくかったです。

 特に今回のマンガは新聞社が舞台で画数の多い漢字も多く、時系列が重要になっていたので文字を読むのにストレスかかるのはかなり負担を感じてしまいました。

 視点人物が変わって、かなりすっきりした印象を受けました。物語の筋がとても追いやすかったです。一方で大阪と諏訪にどういう関係/意味があるのかが分かりませんでした。24ページに『ただの俺の直感だ』という台詞がありますが、その直後に別の話を続けていたので、「え? ほんとに直感だけが理由なの?」と疑問を持ってしまいました。先輩記者の話は分かっているつもりなのですが、どうして大阪が大事な要素になっているのかが上手く読み取れなかったのだと思います。

 24ページからの展開はとても迫力があり、見ごたえがありました! 球の迫力がすごいです。その反面、具体的に何が起きているのかは、正直、把握できなかったです。物語の流れ的におそらく御神渡りが起きてその先に球が出てきたのだろうとは予測できますが、舞台は7月だし、読みながら本当にそれでいいのか疑問を抱えていたように思います。必然性が無い話を取り扱っているのでむしろコレで良いのかもしれませんが……。個人的には少し唐突に映りました。これ以前に出て来ていた妹の件やキュウリの件、電話の件などが回収されることなく物語が進んでいたため、多少不信感を持って読み進めてしまったのもあったかもしれないです。

 男性と先輩の物語として変化もあるし、決着もついていてとても楽しく読めました。終盤も文字を読ませるのではなく、絵でめくらせる形になっていて勢いも心地よかったです!!

school.genron.co.jp

『バイト戦線異状あり!』作者:のり漫

 ともすれば読者に怒りが飛び火しそうな内容だったのですが、見事にほっこり笑わせて頂きました(笑) いかにもありそうな身近なトラブルを想像力豊かにおもしろく描けているので、程よく自分を遠ざけながら楽しむことができたのかもしれません。

 7→8ページなどもそうですが、緩急があって退屈することなく読み進められました。暴走しかける主人公に対し、夫を介入させることで読者に引かれることなく過剰演出を楽しめるのも良かったです。

 16ページの1コマ目で主人公の等身が伸びていて少しギョッとしたのですが、これはどうなんでしょう……。気にはなりましたが、読み味を損ねる程のストレスはありませんでした。

 扇風機の話で終わらずにその一歩先が読めて、二人の関係は悪化していないことが分かったのでほっとできました~。丁度良い読後感だったように思います!

school.genron.co.jp

『孤高のバイオリニスト』作者:つまようじ

 息をつかせぬ展開に驚きの連続でした。放っておけない女の子がすごく素敵なキャラクターですね! オチは多少予想のつくものではありましたが、女の子と男の子の掛け合いは面白く読めました。 

 短いページ数でしたが特に読みにくさを感じることなく読み終えました。時折、誤字脱字がありましたが、こちらも意味が通らないほどではなかったので特段読み味は損なわれなかったと思います!

school.genron.co.jp

『決断できないおんな』作者:片橋真名

 読み進めていくと分かったのですが、冒頭を読んだだけではなぜ唐揚げ定食がピックアップされているのかが分かりませんでした。つまり『1番人気』に焦点が当たらず、唐揚げ定食の方に意識が向いていました。読み進めて行けば捕捉されることなので大丈夫なのかもしれませんが、キャラクター付けにかかわることだったので少し気になりました。

 7ページ左下コマの『ズル』は今やって通じるのか、気になりました。ぼくの感覚だとかなり古い印象を受けます……!

 9ページあたりから動きのあるコマ割りが連続するので少し読解カロリーが高めでしたが、背景も少なく、キャラクターがメインになっていたの読み切れました。

 13ページなどですが、絵でキャラクターにギャップを作れるのがとてもすごかったです。意図的なものだと思いますがこのあたりから眼鏡の子がかわいらしく見えてきて、反対にチャイナっ子はたくましく見えてきたので読んでいて物語の流れをブーストさせられている感覚になりました。王道ともいえる凸凹コンビですが、物語面でも絵の面でも噛み合っていて楽しかったです。

 一方で、今回のマンガそのものとは少しずれますが、『一番反応が良かったのが初回の母娘の話だったので』今回の社会人モノにした、というアピール文は飛躍しているように思えて、少し不思議でした。

school.genron.co.jp

『UFO FOR YOU』作者:くたくた

 すごく良かったです。冒頭、多少いきなり始まっている感じはあったものの、いざ読み始めてしまうと最後まで引きずられるようにして読み切ってしまいました。

 重たいテーマの話でありつつも、全体を通して悲観的になり過ぎることなく、外部の人たちが機能してくれていたので安心して読むことができました。横断歩道と信号という、どこにでもあるところから宇宙人まで発想を飛ばしてくれている点もフィクションらしくてとても心地が良かったです。

 信号機の件は、初見時には上手く理解できていませんでした。『青信号が満タンになる』という言葉がどういう状況を示しているのか分からなかったからだと思います。

 アピール文を読む限りでは、課題文の『作品が掲載される媒体をはっきり意識して描き』の部分は気にしないでいたように見えますが、それでも縦に長い文字列は読むのに時間がかかり、31ページなど、おもしろい会話ではありますが、それなりにストレスがありました。

 一方で締めにかかった終盤(38ページ以降)では怒涛の展開をビジュアルで持って行ってくれていて、非常に刺激的かつ快感を得ながらめくっていけたのですごく楽しかったです。とはいえ、「ここでおわり~!?」という感覚もあり、もう少し続きがあるか、この時点で急に『地球』と『宇宙』の二択を迫られる納得感は欲しかったなぁと感じました。ここまでの主人公と宇宙人娘のあり方が重なっている点など、意識的なものだと思いますが、最後にこの選択を迫るのであればその点、もう少し明確になっていても良いのかなとも思います。

 すごく素敵なマンガでした。面白かったです。

school.genron.co.jp

『走馬灯の日々』作者:田山

 『完成稿に関するアピール』に記された想定媒体を取り消したうえで、異なる想定媒体が明記されていなかったため本記事では省略させていただきます。申し訳ありません。

school.genron.co.jp

『青と念力』作者:桃井桃子

 読みやすく仕上がっていて、情報も整理されていたので『武岡』の心情をより読み取りながらページをめくれたように思います。

 マンガそのもので気になる点は特になく、むしろ非常に読みやすかったです。あえて指摘するとすればキャラクター造形で、アップになった時の髪の線が少し短いように感じました。最近の百合姫ならつむじを意識した線が多いように思います。

 想定媒体と並べてみると『ラブシーンがない代わりに性に訴える雰囲気を出したいと考え自分なりに禁欲的な作画を目指しました』というのが狙いとして妥当なのか、疑問でした。『自分なりに禁欲的な作画』というのが具体的にどういうものかはわかりませんが、少なくともここ3カ月の百合姫(2021年8月・9月・10月号)の新連載および読み切り作品は『禁欲的な』ものとは反対の方向へ行っているように感じます。

school.genron.co.jp

『アタシ、キレイ』作者:高井焼肉

 『完成稿に関するアピール』に完成稿ではないと受け取れる旨の文章が書いてありましたので、本記事では省略させていただきます。申し訳ありません。

school.genron.co.jp

おわりに

 最終課題ということもあり、どのような記事にするか悩んでいました。

 結局は「最終講義も授業の一部」という基本に立ち返り、いつも通りです。普段と違う読み方は講義内で行われるだろうし、ぼくはこのままの方が良いだろうというのもありました。

 というわけで、今回の記事では5つの作品を取り扱わないことに決めました。

 おもしろい/つまらないとは全く異なる基準で選択したことですので、興味のある方は是非、すべてのマンガ作品を読んでください。素晴らしい作品ばかりです。

 さて、以下、全体を眺めてみての雑感です。

 今回の課題文は短く、求められていることもシンプルでしたが、その実、投稿作の多くはあまり課題文を気にせず描いていたように思います。本記事で計5作品を取り扱わなかったこともそうですが、『作品が掲載される媒体をはっきり意識して描き』の部分はとりわけ軽視されていたように感じました。あるいは、『はっきり意識して』何を『』けばいいのかが分からなかったのかもしれません。

 講義内でも数回言及があったことですが、想定媒体として定めた媒体と提出作品を脇に並べたとき、大きく色の異なる作品がいくつかあったように見受けられました。

 まあ、言うは易く行うは難し、の典型ではありますが……。それでも例えば、文字のサイズやフォント、句読点の有無、枠線の太さ、間白の広さ、改行・行間・余白など「行うは易く」な面はあったように感じます。

 というわけで、第4期のコメント記事はこれで終わりになります。

 長かったような。短かったような。

 はてさて。

 残すは最終講義! 2021年8月28日だよ!!

 LIVEで無料公開されるから、みんな、みてね。

 では、また、別の記事でお会いしましょう。

genron-cafe.jp