とらじろうの箱。

自分でプレイしたゲームや、読んだ漫画や本などについて書いています。なお、このブログではAmazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。

【ひらめき☆マンガ教室】第7回課題・ネット経由で広がりそうな漫画【第4期】

ひらめき☆マンガ教室

 ひらめき☆マンガ教室(以下、ひらマン)は株式会社ゲンロンによるマンガスクールです。興味のある方は以前の記事や、下記のゲンロンによるHPを一読いただければと思います。

school.genron.co.jp

toraziro-27.hatenablog.com

第7回課題・ネット経由で広がりそうな漫画

 ひらマンでは月に一度「課題文」が提示されます。

 第6回講義の課題は『構成を練る』でしたが、今回は『ネット経由で広がりそうな漫画』です。なお、ひらマンの課題文は毎回ネット上で公開されているため誰でも閲覧可能です。マンガに興味のある方なら一読して損はないので是非ともご覧ください。

school.genron.co.jp

課題文要約

 今までは課題文を要約していたのですが、今回は文量が少ないためそのまま引用させていただきます。

今年も例年通り4ページ以内の短編漫画を描いてもらえたらと思います。
一話の中にしっかりと起承転結が入っている内容が望ましいですが、連作でもOKです。

(横山了一)
https://school.genron.co.jp/works/manga/2020/subjects/7/ より

課題文を読んで考えたこと

  1. 「ネット経由」とは、どういう意味か。「ネットで広がる」ではなく、ネットを経由した後どこに行きつくのかまで考えなければいけなさそう。
  2. 4ページ以内で、描き切れるものは何だろうか。
  3. ネットとはどういう場所か。

 課題文が簡潔な分、こちらで考える事が多いように感じます。普段は16ページを基準としているのもあり、4ページという紙面感覚は探り直さなければならない様にも思います。「提出するのが完成稿」というのも、また普段と違う点ですね。

 ひらマンは今期から「オルタナティブルート」という概念を取り入れています。なるほど、これは大変だと実感できそうな課題ですね……。

最終的には

 最終目標を具体的に定め、そこからブレないように作業を積み重ねていく。ネットで広がることだけを考えては『ネット経由で』ということにはならないし、最終的にどうなるか、どうしたかったのかも分からないままただただバズったマンガを作ってどうなるの? という問題もあるだろう。

おわりに

 難しい、というよりは厄介な課題なのではないでしょうか。特に、いわゆる雑誌媒体を意識してマンガを描いている場合には、この課題文をどう受け止めたらいいのか、から格闘が始まりそうです。

 もう来週には講義ですが、どのような話を聞くことができるのか今から楽しみです。マンガ家というものの多様さを改めて考え直す機会になるのかも知れません。

 自分の中では、Twitterマンガと言えば横山了一さん! というくらいTwitterの印象が強いです。が、横山さんはTwitterに限らず、pixivやブログなど多様な形でインターネットを利用しているようです。また、もともとは週刊ヤングマガジンでデビューされている方なんですよね。そういった意味でも、現在の横山さんのあり方はとても興味深く思います。

 あー、次の講義が楽しみだ!

 では、また次の記事でお会いしましょう。

 下記リンクの『きょうの横山家』はブログ上で公開されていたエッセイ漫画がまとめられたものです!